FIT終了後の正しい電気の使い方

蓄電池がこれほど急速に注目を集めるようになった理由の1つに、FIT=固定価格買取制度の期間終了という問題があります。制度の開始が2009年からでしたので、早い人で2019年から、電気の優遇買取制度が終了している世帯が出てきています。

固定価格買取制度は自家発電で生成された電気のうち使い切らなかった分、いわゆる余剰電力を通常の買取価格より高い値段で電気事業者に買い取ることを義務付けた制度で、減価償却に要する期間を短縮し、太陽光発電導入のハードルを下げる狙いがありました。

勘違いをされている方もいらっしゃいますが、固定価格買取という制度自体が終わったわけではなく、適用から10年という期限があり、それを過ぎると買取価格での優遇がなくなる、つまり高くで買ってもらえなくなる、ということです。

卒FITに蓄電池が有効なのは、発電した電気を安くで売るより、蓄電池に蓄えることで余さず使えるようにし、高い電気を極力買わない、買わなくて済む仕組みを家の中に作ることができるからです。

この特集では、固定価格買取制度=FITについて、そもそもどういう制度で、期間が終わった後はどうすれば良いのか、FIT終了後の買取価格は具体的にどれくらいになるか、改正FITとは何か、また、これから太陽光発電を設置する人はどうすればいいのか、といった点まで詳しく説明しています。

あいまいだった知識を確かなものにして、蓄電池や太陽光発電を効率的に運用するためのプラン作りにお役立てください。

FIT=固定価格買取制度をちゃんと理解する

まず、固定価格買取制度についてしっかりと理解しておきましょう。2009年に制定され、その後2017年に改正されていますが、最初の記事では、この制度の基本的な意味や役割、目的、期間や改正FIT、2019年問題や満期後の対応、また蓄電池が脚光を浴びた理由なども含めて、網羅的に分かりやすく解説しています。

いくつも読んでる暇はない、どれか1つ、ということであればこちらの記事をおすすめします。

固定価格買取制度とは?成り立ちや2019年問題について解説

太陽光発電をはじめ再生可能エネルギーは、固定買取価格制度に沿って売電を行うルールとなっています。しかし、そもそも固定買取価格制度とは何か、分かりにくいかと思います。ここでは固定買取価格制度の概要をはじめ、成り立ちや目的、2019年問題まで紹介します。

FIT期間の終了。卒FITをどう乗り切るかのベーシックな考え方

FITの期間が終了するとどうなるか、どう対応すべきか、次の記事ではその辺りについて詳しく解説します。

太陽光発電で普通に元を取れている方は、蓄電池でも同じことができると感覚的に理解できるのではないでしょうか。自家発電して出来た電気を蓄電池を活用しながら上手に使い切る方法か、安くで売って高くで買う状態で我慢するか、重要な選択ですので、長い目で見て判断してください。

「卒FITとは何か?上手に乗り切りさらに賢く電気を使う方法」という記事中のイメージ画像です。

卒FITとは何か?上手に乗り切りさらに賢く電気を使う方法

本記事では、卒FITとは何かを解説した上で、どのように行動すべきなのかを解説していきます。ご家庭で太陽光発電を導入している方はぜひ1度、目を通していただければと思います。

FIT終了後の売電価格はどうなる

正しい判断をするためには、数字の裏付け=根拠が必要です。卒FIT後の電気買取価格が具体的にどれくらいになるかを次の記事で確かめておきましょう。

東京電力など従来の電力会社に加えて、多くの新規参入企業が電気の買取を行っています。FIT期間にくらべればその価格は大きく目減りしますが、ポイントなどの付加価値をつけるなどして各社顧客の取り込みに余念がありませんので、買取業者やサービスについて事前に確認しておく必要があるでしょう。

記事では、どの企業に買い取ってもらうか検討の材料として、また売らずに蓄めて使う、蓄電池を活用したスマートな電気の活用法についても解説しています。

「FIT(固定価格買取制度)期間終了後の余剰電力の買取価格は、正直かなり安いです!」という記事中のイメージ画像です。

FIT(固定価格買取制度)期間終了後の余剰電力の買取価格は?

2019年11月以降FIT(固定価格買取制度)の期間が終了する世帯が出てきて、「卒FIT」が現在注目されています。FIT期間中は太陽光余剰電力は高額で販売できましたが、FIT期間終了後の買取価格はどうなるのでしょうか。

FITと改正FIT。どう違い、どう利用すれば良いか。

2009年に制定されたFITは8年後の2017年に改正されています。従ってそれ以降に適用した方、もしくはこれからFITの適用を検討している方は改正FITが対象となります。

2009年版のFITと何が違い、改正の理由は何か、改正の影響はどういったところに出たか、次の記事では改正FITについて丁寧に解説しています。

改正FITとはどのような意味?改正の背景や変更点を解説

これから蓄電池と太陽光発電を導入する方にとって関係する改正FIT。設備の運用や売電などに関して細かく定められていて、必要書類の申請も必要です。ここでは改正FITの概要や旧FITからの変更点、今後の変更予定について紹介します。

蓄電池と太陽光発電、セットで設置でこれだけお得に

ここまで読んできた方はお分かりでしょうが、蓄電池は基本的に太陽光発電と組み合わせることでその機能を十全に活かすことができます。補完的に使用することで、太陽光発電の運用をさらに効率的に行うことができるのです。

次の記事では、蓄電池と太陽光発電システムを同時に設置することでどれだけ設置費用を節約できるか、その点にしぼって話を進めています。蓄電池、もしくは太陽光発電、どちらか一方をご検討中の方も、同時設置のメリットを知って再検討してみてはいかがでしょうか。

太陽光発電と蓄電池の特徴、組み合わせるメリットとは?

太陽光発電システムは、環境に良いだけでなく売電収益や節電効果など、さまざまなメリットを得られます。また、蓄電池と組み合わせることでさらにメリットを増やすこともできます。太陽光発電の仕組みや特徴、蓄電池のメリット・デメリット、2つを組み合わせるメリットも紹介します。

「【特集】FIT終了後の正しい電気の使い道」のまとめ

蓄電池や太陽光発電は、環境対策や資源対策面で大きな効果が期待できるため、国や自治体が積極的に普及推進を行っています。FIT=固定価格買取制度はその最たる例で、こうした制度を上手に活用することで、設置にかかる費用を早めに減価償却し、お得な電気生活をスムーズに始めることができます。

制度や申請と聞くと難しいというイメージがあると思いますが、ここまでの記事を確認して、再生可能エネルギーの上手に活用してより豊かな生活を検討してみてください。

蓄電池をお探しの方へ

おてがるでんちなら業界最安値でご紹介できます。